preventive-dentistry 予防歯科

一生涯健康な歯を守るために

私たちは、生涯を通じて自分の健康な歯で快適に過ごせるよう、最新のメンテナンス技術と検査システムを提供しています。

定期メンテナンスの重要性

健康な歯を維持するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。最新のメンテナンスシステムである GBT(Guided Biofilm Therapy) を導入し、従来の方法よりも効率的で痛みのない、歯に優しいクリーニングをさせていただきます。当院ではいつもの保険診療内で提供しています。

AIR FLOW
GBT(Guided Biofilm Therapy)

GBTの特長

  1. 歯を傷つけない:従来の方法に比べて歯や歯茎に負担をかけずに施術を行います。
  2. 効果的なバイオフィルム除去:最新技術により、歯の表面や歯間に付着したバイオフィルム(細菌のかたまり)を効率よく除去。
  3. 幅広い適応:インプラント治療を受けている方、矯正中の方、お子さま(3歳以上)にも安心してご利用いただけます。
PCR(プラークコントロールレコード)

バイオフィルムとは

バイオフィルムは虫歯や歯周病の原因となる細菌のかたまりです。

着色汚れは見た目の美しさに影響を与えるだけでなく、口腔内の健康状態にも影響を及ぼす場合があります。

当院では、GBTプログラムを活用して、バイオフィルムや着色汚れを丁寧に除去します。これにより、見た目も健康も両立したケアが可能になります。

唾液検査で知る、自分のお口の健康状態

当院では、患者様の唾液を用いた検査を行い、口腔内の健康状態を客観的に評価しています。

唾液検査でわかること

  • 虫歯や歯周病のリスク
  • お口の中の清潔度
  • 唾液の性質や量
唾液の性質
費用3,300円(税込)

唾液検査により数値化されたデータをもとに、患者様ご自身の口腔内の状態を詳しくご説明します。
自分の歯が悪くなる原因を明確にすることで将来に向けての対策ができます。

お口の健康を守るために

歯の健康は、全身の健康とも深く関わっています。
当院では、最新の技術を駆使し、一人ひとりに寄り添ったケアを提供しています。一生涯自分の健康な歯で過ごすために、ぜひ当院のメンテナンスシステムと唾液検査をご活用ください。

ご質問やご予約については、当院のスタッフまでお気軽にお問い合わせください。

記事監修

医療法人薫歯会 志紀ファミリー歯科

院長 津田 凌佑

略歴

  • 朝日大学歯学部入学
  • UAB School of Dentistry研修
  • 朝日大学歯学部卒業 
  • 大阪歯科大学附属病院 口腔外科第2科 研修
  • 大塚歯科第3ビル診療所勤務
  • 医療法人薫歯会 あびこ大人こども歯科 クリニック勤務
  • 医療法人薫歯会 志紀ファミリー歯科 院長就任

院長紹介ページへ

〒581-0031 大阪府八尾市志紀町3-10

電話072-949-9414

最寄駅
JR関西本線『志紀駅』より徒歩1分
車の経路
JR関西本線『柏原駅(大阪府) 』出口 車より10分
JR関西本線『八尾駅』出口 車より12分
駐車台数
6台まで
診療時間
9:30〜13:00 ×
14:30〜19:30 × ×

休診日:土曜午後、日曜、祝日

  • 医療法人薫歯会
  • 病院検索ホスピタ